fc2ブログ

Cross Rosy petit

ドール + アクセサリーを紹介するブログ

0泊2日越後の旅


思い立ったのは、金曜日の朝の事です。
大型連休に遠出していなかったので
どこか旅行したい気持ちが高まりました。

関東は、あいにくの天気予報だったので
昨日〜今日にかけて、越後へユルい旅に
お出掛けしてきました。

C08693.jpg

折りたたみ記事に行程と食レポを
記録にとどめおきます。

美味しいモノを盛りだくさんいただいた
善き旅になりました♪



FC2Blog Ranking
 
↑FC2ブログランキングに参加しています。
 できれば一日1ポチしてくれると嬉しいです。



今回の旅の目的は、弥彦神社のお参りと
日本海をノンビリ眺める。
そして、美味しい食べ物を頂き、
食材をゲットしよう〜
そんな感じにしました。

と言っても具体的にどこに立ち寄るかは、
その時の気分次第に。
ドールたんは、今回の旅には連れて行きませんでした。
ロケ地が思いつかなかったのです。

土曜日の朝3時半に出発。
交通量が少なかったので、ガンガンとばして
高速を走りました。

ぼんやり朝が明けると
残雪の谷川岳や湯沢の山々が拝めました。
途中のサービスエリアで、朝食を食べようと
思っていたのですが、
結局休憩なしで、三条燕インターに到着してしまいました。

C08643.jpg

三条燕といったら、ラーメンのイメージ。
どこか、朝からラーメンが食べれるところが
ないかと調べたところ、新潟ラーメンを
食べれるお店を発見。
朝ラーは、ニボシ味が濃厚な醤油ラーメンを。
生タマゴに絡めて、食べると美味しさ倍増でした。

C08645.jpg

お腹が満足してから弥彦神社へ。
諸国の一の宮を詣でみたいと前から思っていたので、
今回は越後の一の宮に立ち寄りました。

C08670.jpg

駅前の駐車場に車を停めて
ノンビリ街を楽しみました。
ひなびた温泉街といった感じでしたが、
観光客が少なくて今回の旅模様に相応しかったです。

C08648.jpg

一の鳥居内すぐの玉の橋。
新緑が気持ちよいなぁ。

C08662.jpg

弥彦山を背景に拝殿がある望めるロケーションが
神々しい気分にさせてくれます。

C08658.jpg

新緑の境内を散策です。
凛とした空気感をすがすがしい。
お巫女さんも発見です。

C08665.jpg

境内にある火の玉石。
願いを込めて、軽く感じられたら
その願いは、成就するとのこと。
うん~軽く感じたと言い張るワタシ。
(けっこう重いと思いたくない^^;)

C08675-5.jpg

帰りにお土産屋さんをチラホラみて、
ウサギさんの温泉饅頭をパクリ。
原材料勝負で生地や餡に余計なモノがない
素直な甘さに感動しました。

C08678.jpg

その後、和菓子屋さんで、抹茶あんみつを頂き
一休み。
黒マメって、少し苦手だったのですが、
ここのお豆ちゃんは、とても美味しかった。

駅まで戻る途中で雨がポツリ、ポツリ。
晴れ予報だったのに以降、小雨模様の天気でした。

C08680.jpg

駅までの帰り道にパンダ焼きなるお店を発見です。
気になってしまい、甘味三連チャンです。
ずんだ餡とサクラ餡をいただきました。
モチモチの白生地に甘さ控えめの
餡がとても合いました。

この辺りで、お腹が臨界点です。
弥彦駅を見学して、お野菜の直売所を
三軒はしごしました。
新鮮お野菜がとても安いお値段で
買えたので、ホクホクです。

そういえば、弥彦温泉近辺の
甘味も価格設定がお安めでした。

C08684.jpg

午後2時にお昼ご飯です。
新潟近海のお寿司を頂ける
回転寿司屋さんに入りました~

C08682.jpg

寺泊の白身魚を中心に
お皿の量を控えめにして注文しました。
ここもとても美味しいのですが、
お値段もリーズナブルなのです。


そして、これまでは車の移動時間が
10分程度だったのですが、ここから
日本海を眺めに寺泊へ移動です。
といっても、30分くらいの移動時間でした。
水のはったばかりの田園道を順調に走行しました。

C08688.jpg

寺泊で新鮮魚介類をお買い物。
今回の旅で一番観光客がいましたが
それでも東京に比べれば、ゴミゴミしていない感じです。
ゆっくりお店を回れました。
あんなにお魚の種類がいるとは思いませんでした。

C08689.jpg

ここでイカ焼きをパクリ。
小雨がおさまり、砂浜を歩き、波淵際へ。
日本海の海でしたが、この日は穏やか波でした。
人気も全くありません。
ぼんやりと波音を聞きながら、
海を眺めていました。

5時になり、長岡方面へ移動しました。
地元スーパーに立ち寄り、
おせんべい系や厚揚げ、乾麺などご当地食材を
たんまり買い込みました〜
しばらく、食材には困らないかもです...

C08706.jpg

和食が続いたので、夕食は洋風が良いよねー
ということで、イタリアンのお店を探して入店です。
コースを料理を頂いたのですが、
山菜のフリッタなどや自家製ハム、
地元食材にこだわったお食事をいただきました。

C08708.jpg

おまかせパスタは、タケノコとサーモンときのこの
クリームパスタ。どれもワタシの好物の素材でした。
この時、私たちと別のお客様の2メンバーのみ。
どうやら楽器ケースをお持ちの方々で
オーナー様のお知り合いのご様子でした。

C08710.jpg

ピザは、これもワタシの大好物アスパラとトマト。
オイチー。
オーナーさまからもう1組入店された方が
お食事を終えたら
リハーサルを兼ねて、クラッシックオペラの
店内で練習したいとの旨の申し出が。
おおーースゴいぞ♪
こんな間近で、バイオリンやヴィオラの調べを聴けるなんて....

C08714.jpg

楽器をお持ちでない方は、ソプラノとバリトンの
パートの方でした。
曲間のお話を伺うと、同じ音楽大学の
先輩後輩の関係で、明日近くのホールで
コンサートをやるとの事でした。

C08712.jpg

美しい音色とデザートを頂きながら、
大興奮でうっとりとしたディナータイムを味わいましたー
一番びっくりしたのが、オーナーさまも
バリトンを唄われた事です。
その声量と音域がハンパなかったです♪

そんなテンションマックスの状態で長岡から帰路へ。
地元に着いたのが、今日の朝方4時になりました♪

出会う人々も優しい方がばかりで、食材やお食事も美味しい。
しかも安い。そんな新潟の魅力にすっかりハマってしまった
マキマイでしたー

ちなみに今日は、廃人のように寝込んでいましたー(笑)

  1. 2015/05/10(日) 22:25:27|
  2. etc.(その他)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<コノ駅ノ先ニ 参 | ホーム | 春ノ花探シ-05->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://crossrosypetit.blog.fc2.com/tb.php/2557-fafa788d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

maki mai

Author:maki mai

ドール写真を徒然紹介するブログ





SDプロフィール一覧
 
◇Ellin(エリン)080420
 35番(ワンオフ)
◇Islay(アイラ)080411
 F-15番
◆Claus(クラウス)080523
 マーク カスタム
◆Keele(キール)080616
 ウィリアムズ カスタム
◇Rothes(ローゼス)080703
 F-35番
◇Lucia(ルチア)080703
 F-37番
◇Jura(ジュラ)080707
 ミカエル(ワンオフ)
◆Emilio(エミリオ)080812
 クリス(ワンオフ)
◇Skye(スカイ)080930
 リズ カスタム
◇ Ninfea(ニンフェーア)081015
 ルナ カスタム
◇ Livet(リベット)081025
 半眠たえ カスタム
◇Dalmore(ダルモア)081111
 アナイス カスタム
◇Rosellina(ロゼリーナ)081207
 くるみ 女の子
◆Linkwood(リンクウッド)081216
 遠夜(ワンオフ)
◇Violet(ビオレッタ)090207
 みるく
◆Felicia(フェリシア)090210
 教室A
◇Clynelish(クライヌリッシュ)090311
 半眠たえ カスタム
◇Elgin(エルギン)090512
 クリスタル カスタム
◇Irene(エイレネ)090514
 エレナ カスタム
◆Fortuna(フォルトゥーナ)090707 
 教室C(ワンオフ)
◆Eos(エオス)090912 
 ミッシェル カスタム
◆Iris(イリス)090921  
 かなた カスタム
◆Artemis(アルテミス)091012
 沖田(ワンオフ) 
◇Lisianthus(リシアンサス)100827  
 リーゼロッテ 
◇Caolila(カリラ)130504
 ロリーナ 女の子
◇Spey(スペイ)130605
 真紅 女の子
◇Strath(ストラス)140419
 DWC#02番 女の子 他3人



○YUMEBITO★翠(ユメビトスウ)
 アクセサリー作家さん

●makimai(マキマイ)
 夢人のアシスタント
 このブログの管理人


Follow @maki_mai_lab


 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログランキングに 参加しています☆ミ できれば一日1ポチして 頂けると、嬉しいです。

カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

FC2カウンター

since 08 04 03

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索